清酒の表示早分かり

【 甘口酒 】
日本酒度がマイナス(比重が重い)で、甘い口当たりの良い酒。
(冷=◎|燗=◎|お湯割り=△|ロック=〇|水割り=△)


【 辛口酒 】
日本酒度がプラス(比重が軽い)で、辛いすっきりした酒。
(冷=◎|燗=◎|お湯割り=△|ロック=〇|水割り=△)


【 本醸造酒(又は、本造り等) 】
米、米こうじ、水を原料として仕込むが、これには糖類を加えず、又アルコールも一般酒平均の半分以下におさえて添加したすっきりした味のある酒。
(冷=◎|燗=◎|お湯割り=△|ロック=〇|水割り=△)


【 純米酒 】
米、米こうじ、水を原料として仕込み、糖類やアルコールを全く加えない、濃酵な酒。
(冷=◎|燗=◎|お湯割り=△|ロック=〇|水割り=△)


【 生一本 】
自分の工場で醸造した、おけ買い酒を含まない清酒で、しかも純米酒として製造し、その上割水をしない原酒そのままのもの。
(冷=〇|燗=△|お湯割り=◎|ロック=◎|水割り=◎)


【 手造り酒 】
->製造工程中、蒸米やこうじや酒母を手造りで行った清酒で、しかも本醸造酒として製造した酒。
(冷=◎|燗=◎|お湯割り=△|ロック=〇|水割り=△)


【 原酒 】
割水をしないアルコール分の高い酒。
(冷=〇|燗=×|お湯割り=◎|ロック=◎|水割り=◎)


【 吟醸酒 】
高度の精白米(米粒の大きさが、玄米の半分以下になる迄真白く磨いた米)を使って仕込み、温長期でゆるやかに発酵させた、芳香のある、すっきりした酒。杜氏が技術の粋をつくして造った最高品質の芸術作品で品評会等に出品される。
(冷=◎|燗=△|お湯割り=×|ロック=〇|水割り=×)


【 生酒 】
製造から出荷まで一切加熱処理をしない酒。
(冷=◎|燗=×|お湯割り=×|ロック=〇|水割り=△)


【 生貯蔵酒 】
生酒を出荷の直前に加熱処理した酒。
(冷=◎|燗=×|お湯割り=×|ロック=〇|水割り=△)


【 たる酒 】
昔は、清酒を水のたるに入れて運んだが、その故事にちなんで、清酒を水のたるに詰めて、木香をつけ、後で他の容器に詰めかえた酒。独特の香味を持つ昔懐かしい清酒。
(冷=◎|燗=〇|お湯割り=△|ロック=〇|水割り=△)


【 古酒 】
酒を一年以上貯蔵したもの。貯蔵年数によって~年古酒と呼ばれる。長期間経つと(10年以上)酒は光沢のある黄金色を呈し、味はまろやかになるが、老ね香が強い。
(冷=◎|燗=◎|お湯割り=△|ロック=〇|水割り=△)


【 秘蔵酒 】
清酒を3年以上貯蔵したもの。味はまろやかになるが老ね香あり。
(冷=◎|燗=△|お湯割り=〇|ロック=〇|水割り=〇)


【 ふな口酒 】
->しばった直後の酒をびん詰めしたもの。若干炭酸ガスを含んでいるので、味のこい、さわやかな味がする。生酒なので長くは置けない。
(冷=◎|燗=×|お湯割り=△|ロック=◎|水割り=◎)


【 活性清酒 】
清酒もろみの中の蒸米やこうじの粒を細かく砕き、目の荒い布でこした白く濁った酒。清酒酵母が生きているので、活性清酒と呼ばれる。長くは置けない。
(冷=◎|燗=×|お湯割り=△|ロック=〇|水割り=〇)


【 ソフト酒(又はやわ口酒) 】
ご婦人や下戸向きの酒として造られた、アルコールの低いやわらかな酒。
(冷=◎|燗=◎|お湯割り=×|ロック=〇|水割り=×)